九分九厘無益

有益な情報はほとんどありません

大学生活を振り返って

 大学・大学院の6年間を振り返って,自分にとって何か成長できただろうか?そして何か変われたのだろうか?

 

 大学に入学した頃はこれから始まる大学生活に胸をときめかせていた.高校時代は勉強漬けの毎日だったので,やっとそこから解放されて勉強はほどほどに頑張りながら大学生活エンジョイする気満々でいた.ビラロードで渡された無数のビラを見ながらかなりたくさんのサークルを回ったが,ウェイ系のサークルは自分には向いていないし,かと言って少し運動もしたかったので山を回ってチェックポイントを探すサークルに入った.多分ここが見てきた中で一番居心地が良かったのだと思う.そして類は友を呼ぶと言ったら語弊があるかもしれないが,自意識過剰系やウェイ系の人はほとんどいなかったので安心できた.しかし学科の方には見るからに「俺って勉強できるんだぜ!」オーラを醸し出している人がわんさかいて,極力その人たちと会話するのを避けていた.その結果,学科内の知り合いは4人程度だったが,幸いとてもいい人たちばかりだったのでありがたかった.

 

 3回生になり,当時サークルも学業もぼちぼちという感じで,何か物足りなさを感じていた.確かにそれなりに楽しいのだが,1回生の頃別のサークルを選んでいれば,そして自意識過剰な学科の人たちともしっかりとコミュニケーションをとっていればもっと有意義な学生生活を送っていたに違いないと心のどこかで感じていた.そんな折,森見登美彦の「四畳半神話大系」を読んで心に染みわたった.そこに書かれていたのはまさに当時の自分の心境そのものであり,別のサークルを選んでも結局は同じ運命を歩むことになるという話に納得し,それからは今自分が置かれている場所で精一杯楽しもうと心に決めた.四畳半神話大系は賛否両論あり,全然面白くないという人も一定数いるようだが,自分の中では間違いなくナンバーワンに面白かった.ありがとうモリミー.

 

 4回生で研究室配属される際,ホワイトな研究室もいくつかある中で,自分がもっと勉強したい分野の研究室を選んだ.その研究室はある程度厳しいとは聞いていたが,分野的にはとても面白そうだったのとせっかく大学院まで行くつもりなのだからしっかり何かを身につけたいという気持ちがあった.先輩方も優しくまためっちゃできる人たちばかりだったので,最初の半年間は院試の分からない部分を教えてもらったり研究室で飲み会やったりととても楽しかった.しかし院試合格後の卒論執筆で初めて自分が人並みしかできない(もしくはそれ以下の)人間であること,そして研究には向いていないことを悟った.テストで点を取ることと研究できることはほぼ同値であると考えていた自分が馬鹿だった.この研究生活があと2年も続くと思うと耐えられなかった.

 

 M1の夏,指導教員の逆鱗に触れた.事の顛末はここでは述べないが,とにかくものすごい形相で怒られて大学院を辞めようかとも考えた.そんな折,研究室の同期に話を聞いてもらって励ましてもらって何とか立ち直ることができた.また先輩方にも励ましてもらって,研究室の人たちの心の優しさに触れた.本当にいい人たちだなと心から思ったし,自分も人が困っているときに迷わず手を差し伸べてあげることができる,そんな人になりたいと強く思った.2ヶ月くらい口を聞いてもらえなかったが,何とか指導教員とも仲直りできて,研究自体は楽しくないが研究室が楽しくて大学院の2年間を過ごした.

 

 6年間を振り返ってみて,何か変われたことがあるとすれば「どんな道を選んだところで結局は同じ運命を歩むのだから,自分が置かれている状況下で精一杯楽しみ,人に優しく頼り頼られる人になりたい」というところだろうか.社会人になってもこの言葉を胸に刻んで歩んでいきたいと思う.

 

P.S. 最後になりましたが大学時代は大変お世話になりました.多分これからもこんな調子でのらりくらりと生きていくことになると思います.またどこかで見かけられましたら声をかけて下さい